鹿児島人の鉄道写真館 in 愛知

西日本寄りの鉄道写真を気まぐれで更新してます。

イメージ 1

イメージ 2

昨日の夜、更新するつもりで画像もアップしていたのですが、親にパソコン占拠されてダイヤ改正前に更新できませんでした(涙

781系すずらんです。
札幌-東室蘭を約1時間半で結びます。
札幌-旭川のライラックとほぼ同じ時間ですよね。
札幌と室蘭ってそんなに距離があるんですね。
もっと近いかと思っていました。
上の画像は2日目の朝に撮影した札幌駅到着直後のすずらんです。
オートで撮影したらヘッドマークが白くなってしまったので明るさを変えて撮影をしようとしたらライトを消されてしまいました・・・。
ライト消灯後に撮影した画像もあるのですが、やっぱり同じような感じになったのでアップしませんでした。

もともとは函館-札幌を結ぶ客車急行だったんですね。その後キハ55形になって、二等車がキハ22形になったりと結構いろんな車両が使われていたんですね。
列車自体は1956年11月19日に運行を開始、1960年4月1日からキハ55系を使用、1980年10月1日に定期の運用を終了後1992年7月1日に新千歳空港駅開業によってライラックから系統分離されて再びすずらんが復活して現在に至っているそうです。
詳しくはこちらで

今日からは785系使用の列車に生まれ変わり、停車駅が増えました。が、所要時間は減ったそうです。やっぱり781系と785系の性能の差って結構大きいんでしょうね。

これからも北斗と共に室蘭方面から札幌方面への足としてがんばってもらいたいです。

イメージ 1

前回夜に撮影したライラック号を掲載しましたが、今日は2日目に乗車した写真を掲載します。
2日目、札幌→旭川でスーパーホワイトアロー5号、旭川→札幌でライラック18号に乗車しました。
ライラック・スーパーホワイトアローは同じ札幌駅→岩見沢駅→美唄駅→砂川駅→滝川駅→深川駅→旭川駅に停車します。
どっか滝川辺りまでは平野が永遠と続くんですけどそれ以降はトンネルが連続するんですよね。
なんか北海道=平野みたいなイメージを持っていたのでなんか変な気分でした。
しかもトンネル長いし・・・。
781系は120km/h、785系は130km/hで走行しますが、その10km/hの差は乗っていると分かりますよ。
景色の流れるスピードが違うんですよね。
車内はそりゃぁ785系の方が格段とランクが上ですよ。
787系の普通座席よりも若干やわらかかったし、照明も間接照明で車内も明るいし。
787系とはまったく違った雰囲気をかもし出していました。
イメージ 2

ヘッドマークです。
イメージ 3

イメージ 4

uシート/普通車の車内です。
「uシート乗客がいて撮影できないだろうなぁ」とか思いながら781系のuシート車に乗車したらなんと乗客ゼロ!
ホームに入ったばかりなのでまだuシートを取った客が一人も来ていなかったんでしょうね。
運がよかったと言うべきか。
イメージ 5

イメージ 6

終点札幌駅に到着してから撮影しました。
普通車の車内です。
uシート車よりも車内は暗いです。
座席はこんな形になっています。
背もたれを倒したら同時に座っている座面?も前に動くんですね。
結構面白くて何度も動かして遊んじゃいました。
座席はとっても柔らかいんですね。
クッションに座っているみたいでした。
兄弟からはスーパーホワイトアローの座席よりも好評!
だけど古さは感じちゃいましたね。
床、座席の色、雰囲気。
特にトイレは「これぞ列車!」って感じのトイレでしたね。
ちょっと汚いというか・・・
乗車したライラック18号は停車するたびに乗客が増えていき、砂川あたりでは結構立ち客も出て、最後にはトイレに行くのに立ち客の合間を縫っていかないという状態にまでなりました。
車掌が乗客に相席をお願いしたりデッキに座り込んでたりとすごいでした。
まぁお盆だったのもあるでしょうね。

とても味のあるいい車両でした。
出来れば動態保存とかしてほしいです。

以上ライラック号乗車紀行でした。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

さ~て、10月1日のダイヤ改正まであと4日。
それまでにまだまだ更新しないといけない記事があるので疲れてますが頑張って更新していきます!

旅行1日目の夜に札幌駅で撮影したライラック号です。
夜景モードで撮影したら明るすぎてヘッドマークが真っ白に近くなったので次にオートで撮影したら今度は画像全体が暗くなりました。
5枚目はUシートになっている先頭車です。
6枚目はUシートのマーク。夜だったのでシャッターの開いている時間が長く、こんな画像になってしまいました。結構いいですよね(笑
そんなに速度速くないですよ。

785系の車内の画像を撮影したつもりでいたのですが、さっき、確認してみたら撮影していませんでした・・・。

イメージ 1

10月のダイヤ改正までにいろいろと載せたい記事が多いのでちょっと掲載する画像の順番を変えてしばらく更新していきます。
札幌駅で撮影した785系です。
まぁデジカメの性能上このような画質になっています。
奇跡的にLEDの文字がなんとなく確認できる程度の画像になっています。
手ブレ補正が無く、さらに夜はシャッターの開いている時間が長くて素手で撮影すると絶対ぶれるので三脚を使っての撮影となりました。
大変でしたよ~。
ヘッドマークが真っ白くなって思うように撮影が出来ずにすずらんで失敗したり・・・
ホームに入ってくるはまなすを撮影できないので(シャッターの開いている時間が長いため)停車してから撮影しようとしたら機関車がホームからはみ出たり・・・
まぁ失敗だらけの北海道でした。

イメージ 1

今日は訳あって車で天文館を走る機会があったので新しいデジカメを試運転がてら持って行きました。
まぁ第一の目的はどのモードをどういう場面で使用したほうがいいのか?
もう一つは夜に市電の撮影をできるのか?

で、結果は夜景を撮影するときはナイトモードよりもオートでISO HIモードで撮影したほうがいいということが分かりました。
そして市電の撮影はピントはあったのですが、ISO1600でも上手く撮影できませんでした。
親いわくマニュアルモードにしたらISO3200ぐらいにまで設定できるそうなのでこれからじっくりと説明書を眺めて覚えていこうと思います。
また露出もどれぐらいがいいのかなどまだまだ疑問は多いですが徐々に慣れていこうと思います。

ちなみに上の画像は夜の天文館の風景です。
信号待ちに車内から撮影したのですがこのような画像が撮れました。
ペンタックスでは絶対にこんな画像は撮れませんでしたよ(笑

次回から北海道シリーズを再開します。
早くしないとダイヤ改正しちゃうので

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

いろいろと忙しくてしばらく放置してました。
久々に鹿児島ネタです。

以前お話していた串木野駅です。
昔の木造駅舎は1913年に完成しました。
ですが、老朽化のため2006年に解体、2007年に上写真のような駅舎になりました。
駅の横の銅像・SLの全面部は昔と変わらぬたたずまいでした。
誰の銅像なんでしょうね?
このとき昔の木造駅舎の写真を撮りたくてこの駅に来たんですけど、来て早々ガラス基調の駅舎に変わっていてとってもガッカリしました。
小さい頃に撮影したんですけどパソコンに取り入れる前に画像を消してしまったらしく残ってないんですよね・・・。
残念。

新幹線が開通する前はこの駅に寝台特急なは、特急つばめなどが停車していてとても便利だったのですが、新幹線開通後は普通とホームライナーしか停車しなくなったので不便になったと思います。
来年からは肥薩おれんじ鉄道が鹿児島中央に乗り入れますが土日の朝夕に2往復しか運転されないのでいちき串木野市民はそこまで便利にはならないと思います。
乗り入れる本数少ないですよね・・・・
通勤利用はできないですよね・・・

イメージ 1

小樽の玄関口小樽駅です。
モダンな駅舎が特徴的です。
ホームもランプのような照明があって独特のムードを演出しています。
この駅舎内は大型のコインロッカーが大量にあるんですよね。
観光客にとってはとても便利です!

1934年に現在のこの駅舎が完成しているんですね。
現在で73歳!
更にこの駅は国の登録有形文化財なんですね!
まったく知りませんでした。
これからも小樽の玄関口としてがんばってもらいたいです。

イメージ 1

雑誌なんかで見たことがあるんじゃないでしょうか?
北海道新幹線の看板です。
南小樽駅で目撃しました。
まさかここで出会えるとは思っていませんでした。
この看板に書かれている車両って500系に似てるようでJR東日本のE954形ですよね。
この車両が北海道に来るのでしょうか?

撮影場所:南小樽駅

イメージ 1

北海道に到着して最初に撮影しました。
快速エアポートの運用に入る785系です。
暗い場所で撮影すると10秒近くシャッター時間があり三脚を使わないといけないのですが、列車の出発時間が近かったため普通に手で構えて撮影しました。
そのためこのような画質になりました。
ヘッドマークもよく分からなくなりました。



撮影場所:新千歳空港駅

イメージ 1

ここ一週間親がパソコンのコードを会社に持って行ってて更新できませんでした。
すみません。
いま現在北海道シリーズをお送りしていますが、まだ熊本編や3月に博多駅で撮影した分や鹿児島本線、日豊本線巡りなどの画像、市内で撮影したバスetcなどまだまだ公開できていないので北海道シリーズが終わってから順次更新して行こうと思います。

で、上の画像は見たまんま福岡市交通局の2000系です。
この車両に乗って博多駅から福岡空港まで移動しました。
この車両首都圏などで活躍している拡幅車体と同じような車体断面になっているのかと思っていたんですけど、意外とスマートなんですね。
車端部付近に乗車したんですけど、断面がくの字みたいになってるんですね。
787系も振り子車みたいにくの字みたいになってるんですね。
まだまだ自分は無知なようです・・・

↑このページのトップヘ