この記事で当ブログ1000記事目となりました~!

正直1000記事書けたことに驚いています。
ここまでブログを続けられたのも来場・コメントして下さった方々のお陰だと思います。
これからも『鹿児島人の鉄道写真館』よろしくお願いしますm(__)m

せっかくの1000記事目ということで、鉄初心者でもわかる!?鹿児島の車両・路線まとめをしてみました↓

九州新幹線

九州新幹線は鹿児島中央と新八代を結ぶ新幹線です。
現在も工事が進んでおり、2011年春には博多まで全線開通する予定になっています。
その九州新幹線のうち出水以南は鹿児島県内の駅となっています。

イメージ 13

800系新幹線
2004年春の九州新幹線部分開業時から運転されている「つばめ」用に製造されました。
6両編成で活躍しています。今年増備されたU007編成以降は車内外のデザインを一部変更し、3次元のライトカバー、金箔を使用した車内など以前に増して個性的になっています。現在九州新幹線では800系のみの活躍ですが、全線開通時にはN700系7000番台が加わる予定です。

鹿児島本線・日豊本線

鹿児島本線は川内-鹿児島間、鹿児島-小倉間を結んでおり、鹿児島本線は川内-鹿児島間全区間、日豊本線は財部-鹿児島間が鹿児島県内の駅となっています。
日豊本線鹿児島エリアの優等列車としては特急「きりしま」が存在しており、鹿児島中央-国分・霧島神宮・宮崎間を結んでいます。
鹿児島本線には2004年以降特急列車は存在していませんが、川内-鹿児島中央間に快速「さわやかライナー」と「ホームライナー」(どちらも乗車整理券が必要)と、土日祝のみ肥薩おれんじ鉄道から乗り入れの快速「オーシャンライナーさつま」が運転されています。

イメージ 1

485系電車
特急「きりしま」として活躍する485系です。
3両編成と5両編成が存在しており、5両編成にはグリーン席が設置されています。
3両と5両と言っても塗装が数種類あり、"きりしま色"・"K&H色"・"RED EXPRESS色"・"国鉄色"と4形態存在し、3両編成には"きりしま色"・"K&H色"・"RED EXPRESS色"・"国鉄色"のすべてのカラーが存在し、5両編成には"RED EXPRESS色"のみとなっています。
2011年の九州新幹線全線開通の際に大量に余る787系に置き換えられるものと思われます。

イメージ 4

817系電車
{{2004年頃に鹿児島に導入され、それ以降勢力を伸ばし現在鹿児島本線・日豊本線の主力車両となっています。}}}

イメージ 5

415系電車
475系・457系の置き換えとして2007年に5編成が南福岡から転属してきました。
基本的に朝夕のみの活躍ですが他形式の代走として活躍する姿も見受けられます。
415系は川内-鹿児島中央-国分間のみの活躍となっています

イメージ 6

717系電車
川内から鹿児島中央、国分、宮崎県内まで幅広く活躍する717系です。
一部車両の運用離脱により活躍する場面は減りましたが、2,4,6両など柔軟に使用されています。特に朝の日豊本線に1本のみ存在する鹿児島県内最長の6両編成には圧巻されます。

ほか、肥薩線からの乗り入れ列車も存在しますが、日豊本線内のみのディーゼルカー運用等も存在します。

肥薩線

肥薩線は八代-人吉-吉松-隼人間を結ぶ非電化路線で、スイッチバック、ループ線や遺構など沢山の見所があります。そのうち、吉松-隼人間が鹿児島県内となっています。
2004年の九州新幹線開通以降「はやとの風」、「いさぶろう・しんぺい」、「SL人吉」の運転などにより観光路線と化しつつあります。
そして今週土曜日、11月21日には肥薩線全線開通100周年を迎えます。
肥薩線の優等列車としては特急「はやとの風」が存在しています。

イメージ 2

キハ47・140・147形 「はやとの風」
2004年より運転を開始した鹿児島中央-隼人-吉松間を結ぶ観光特急です。
1日2往復しており、車体中央部に展望窓を設けた専用の車両が使用されています。

イメージ 7

キハ40・47・140形気動車
肥薩線で撮影したキハ40・47形の写真が見つからなかったので日豊本線上で撮影したのを…。すみません。
肥薩線鹿児島エリアの普通列車にはキハ40・47形が用いられています。基本的には隼人-吉松間の運用ですが、吉都線に乗り入れて都城、日豊本線に乗り入れて鹿児島中央まで乗り入れる便もあります。

指宿枕崎線

指宿枕崎線は路線名のとおり、鹿児島中央-指宿-枕崎間を結ぶ路線です。
JR日本最南端の"西大山駅"が同線に存在しています。
同線の優等列車としては特別快速「なのはなDX」と快速「なのはな」が存在しています。

イメージ 3

キハ200・220形 「なのはなDX」
特別快速「なのはなDX」は2004年春の九州新幹線全線開通時より鹿児島中央-指宿間で運転を開始しました。
鹿児島寄りにキハ220形を改造した特別車を連結しています。

イメージ 9

キハ40・47・140・147形気動車
指宿枕崎線全線で活躍する形式です。
見た目は同じように見えますが、機関換装車、延命工事車など様々な形態があり、いくつもの形態が存在します。
指宿枕崎線の列車は最大で4両編成で運転されます。

イメージ 8

キハ200系気動車
指宿枕崎線鹿児島中央-山川間で使用されています。
同形式を利用して快速「なのはな」が運転されています。キハ200系の一部の列車は鹿児島本線鹿児島まで乗り入れています。

肥薩おれんじ鉄道

2004年の九州新幹線開通に伴い経営分離化された熊本県の八代から水俣、出水、阿久根などを経由して川内までに至る路線です。
路線は全線電化されていますが、経費削減の為にディーゼルカーでの運転となっています。電化設備を使用しての貨物列車乗り入れなどがあります。
米ノ津以南が鹿児島県内となっています。

イメージ 10

HSOR100形気動車
現在肥薩おれんじ鉄道に唯一在籍する形式です。
バリアフリー対策のためにおれんじ鉄道区間では同車に合わせてホームがかさ上げされました。同形のうち2両はイベント対応車となっており、外観、車内設備等が異なっています。
土日祝日には同形を使用してのJR乗り入れ列車が運転されています。

JR貨物

イメージ 15

ED76形電気機関車
鹿児島県内には北部九州から鹿児島貨物ターミナルに至る貨物列車が4往復存在しています。
鹿児島直通の貨物列車にはED76形が用いられています。同形にも多数の形態が存在します。

鹿児島市電

鹿児島の鉄道と言うことで、外すことの出来ない鹿児島市電。
鹿児島市電には2系統存在しており、1系統が鹿児島駅前-谷山、2系統が鹿児島駅前-(鹿児島中央駅前経由)-郡元を結んでいます。
鹿児島市電の全形式も扱いたかったですが、鹿児島市電の全形式までやってると何時間経っても記事が書き終わらないのでまとめさせてもらいました↓

イメージ 14

昨日の夜に作成した「鹿児島市電全形式写真」です。
寸法とか全く無視して作ったので適当な感じがしますが、一応上の画像で鹿児島市電の現在の全形式が把握できるのではないかと思います。
ちなみに、2100形と2140形は古い画像しか無く現在この塗装は存在しません。すみませんm(__)m

鹿児島に微妙に乗り入れてる列車・路線

鹿児島県内の主な鉄道路線として上で扱いましたが、一応「吉都線」と「日南線」も短いながら鹿児島県内に乗り入れています。
また、鹿児島乗り入れ優等列車としては「いさぶろう・しんぺい」も鹿児島県の吉松駅に乗り入れています。

イメージ 11

キハ47・140形「いさぶろう・しんぺい」
肥薩線人吉-吉松間を結ぶ観光列車です。スイッチバックやループ線を通過するなどとても魅力的な列車です。運転区間はそこまで長くないのですが、熊本県、宮崎県、鹿児島県と2県を跨ぐ列車となっています。

イメージ 12

日南色キハ140形
鹿児島県内に一応乗り入れている日南線の一部の列車では、写真のようなまっ黄色の車両も存在しています。
吉都線の車両は特に特徴が無かったのでカットさせていただきます。

以上、だいぶ長くなりましたが鹿児島の鉄道、路線・車両まとめでした。
記事を書き始めたときぐらいにケータイを充電し始めたらさっき充電終わっちゃいました(汗
長い文章となりましたが、最後までお付き合いしていただきありがとうございました。

大体の事は適当で文も分かりづらいような事を書く管理人ですが、これからも当ブログ、管理人をよろしくお願いします(笑)


デジタル一眼レフ(Canon EOS 50D)、デジカメ3号機(Canon PowerShot S5 IS)で撮影

にほんブログ村に参加してます!


もしよかった一日一回?上の文字をクリックしてください(^O^)!