鹿児島人の鉄道写真館 in 愛知

西日本寄りの鉄道写真を気まぐれで更新してます。

カテゴリ: とさでん交通

001
2019年8月3日 高知市内で撮影
桟橋線の運用に就く590形。
「見ての通り」の一言しか言いようが無いですが、同形はもともと名鉄岐阜市内線のモ590形。
1957年に5両が登場。
1999年から開始された冷房化と同じタイミングで標識灯が現在の角形形状に変更されています。

002
同鉄道では定番のポイント?で撮影した一枚。
車両後方には高知市街地のアーケードが見えます。
とさでん交通の前身、土佐電気鉄道へは2005年に2両が移籍。
その際に車体後部の乗降扉を埋め、方向幕のLED化を実施。
現在のスタイルへ変更し、主に桟橋線を中心に活躍しています。

003
2019年8月4日 高知市内で撮影
終点、桟橋通五丁目へやってきた同車。
他の形式とは異なる標識灯の形状、そして名鉄時代と変わらぬ真っ赤なカラーリングは非常に目立ちます。

004
終点、
桟橋通五丁目に到着。
尾灯はそういう風に点灯するんですね。
移籍当時48歳の車齢の同形が土佐電への転籍を知った際には
「こんな古い車両が転籍するのーーー!!!????」と絶叫した覚えがあります。
あれから14年。
同形は桟橋線の主力車両として今でも元気に活躍しています。

車齢からすれば、岐阜市内線廃止時にそのまま引退してもおかしくなかったと思われる同形。
それが同世代の車両たちと、細かい変更があったものの名鉄時代の面影を残したまま高地で活躍している同形は幸運な車両だったのではないかと思います。
名鉄の路面電車を色濃く残すものとして、今後も活躍してもらいたいものです。


ワンクリックご協力お願いします!

鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 路面電車・市電へ

Photo / Kagoshimajin All Rights Reserved

今日から盆休み。
緊急事態宣言出されて旅行も出来ず見事に暇になったので、今日は大量に画像の仕分け。
無事形式ごとに分けられたので、今日からとさでん交通の画像を掲載させて頂きます。

001

2019年8月3日 高知市内で撮影
昨年8月、1泊2日で高知県遠征したときの画像たちから。
とさでん交通の200形。
とさでんオリジナル旧型車は尾灯が窓下にあるのが特徴。
(もと山陽電気軌道の車両は窓上に配置)
かつ、600形の前中配置の扉と異なり、同形は前後配置となっています。

003
名物はりまや橋のポイント。
このポイントを活用して様々な形態で走っており見ていて面白いです。

002
2019年8月4日 高知市内で撮影
桟橋通りで撮影した200形。
同形は桟橋線メインの活躍なのでしょうか。
1950年、都電車両をベースに21両が製造。
安芸線対応で連結器を備えたものもありましたが、現在は撤去され御覧の姿になっています。
前から後ろまで並ぶバス窓は魅力的ですね。

004
折り返しを一枚。
同車、屋根上が物々しい…
調べたら、同形は殆ど非冷房であり、夏はあまり動いていないとのこと。
その中でも家庭用エアコンを設置する改造を受けたものは、日中でも活躍しているようです。

財政が厳しいと思われる地方鉄道。
さまざまな努力をしているんですね。


ワンクリックご協力お願いします!

鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 路面電車・市電へ

Photo / Kagoshimajin All Rights Reserved

↑このページのトップヘ