鹿児島人の鉄道写真館 in 愛知

西日本寄りの鉄道写真を気まぐれで更新してます。

カテゴリ: 熊本市電

こんばんはー
本日からしばらく熊本市電シリーズ!
という事で、昨晩写真を用意してたら40枚近くに上りました。
本日から少しずつ更新させていただきます。

1061
2019年11月16日 熊本市内で撮影
出張で鹿児島に滞在していた頃に訪れた熊本。
新幹線で早朝の熊本に到着し、市電撮影、観光、ご当地グルメを堪能し、その日のうちに帰りました。

撮影したのは熊本市電の1060形1063号。
「熊本城のてっぺん切れてるじゃん!」「なんで載せたの!?」って思う方も居るかもしれませんが、この車両、激レアだったんです!
同車、もとを辿れば1951年に登場した160形。
1950年に登場した150形の増備車であり、唯一現存する広瀬車輛製造の車両です。
3両が製造され、登場時は側面前中後が引戸のスタイルでした。
1969年にワンマン化改造が行われ1060形に改番。
それと同時に現在の前中の扉配置に変更されています。

ワンマンカー改造時の塗装を纏う1060形。
運良く離合したのは最新型の0800形。
構図に難はありますが、最古の車両と最新型がすれ違う貴重な光景を撮影することが出来ました。


ワンクリックご協力お願いします!

鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 路面電車・市電へ

Photo / Kagoshimajin All Rights Reserved

こんばんは~U,,・ω・)ノ
今月は多分ずーっと定時上がり…
って事で、定時で帰り、飯を食ってからランニングしてました。
来年駅伝強制参加という罰ゲームがあるので、それに向けて&ダイエットでふらっと。
今日は駅伝を意識して?自分では結構なスピードで走ったら、結構疲れました(^^;
まー効果があればいいやって事で。

ホームページ用の写真をあさってたら、まだ掲載していない写真があったので掲載~♪

イメージ 1

2010年5月3日 熊本市内で撮影
使用機材:Canon EOS 50D + TAMRON AF 28-300 F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
日本初の超低床電車である熊本市電の9700形。
ボンバルディア製の奴で輸入したとばかり思ってましたが、調べてみたら車体の製造と艤装は新潟トランシスが行ったとのことで。
勉強不足でした(^O^;

バックには熊本市電沿線では有名な親子狸の銅像があります。
撮影時はGW中でしたが、レアな?臨時の方向幕を見る事が出来ました(^^)


●≡\(゜ロ\)ホームページ更新履歴(/ロ゜)/≡●
RAILWAY > JR九州 車両のページに485系にちりん一枚追加


◆このブログの写真の使用は原則禁止です◆
何らかの理由でブログ上の写真を使用したい場合はプロフィール下のボタンより、返信先を記載の上でメッセージを送ってください。使用場所、使用目的等を聞いたうえで、使用を許可するか、拒否するか判断いたします。尚、返信先のアドレスの悪用は決していたしませんまた、ブログ上の写真の悪用が見つけられた場合にはメッセージ等で連絡宜しくお願いします。


にほんブログ村に参加してます!


一日一回ワンクリックのご協力お願いします!


Photo / Kagoshimajin All Rights Reserved

今日は宮崎・熊本遠征で初めて出会った"あの車両"の記事をば。

熊本市電には日本初の超低床電車として9700形が導入されました。
しかし、それらが導入されたのは90年代後半。
それ以降熊本市電に新型車は登場していませんでしたが、去年ついに9700形に続く形式が導入されました。

イメージ 1

2010年5月3日 慶徳校前-辛島間で撮影
朝日を浴びて。
俺の好きな万葉線とか富山LRTとかに導入された新潟トランシスのシリーズだよ(´∀`)
でも顔があんま好きじゃないです…
車内は黒モケットのシックな感じに仕上がっているそうです。

イメージ 2

2010年5月3日 二本木口にて撮影
また午後に出会ってしまいました。
この0800形は2編成導入されたんだそうで、熊本滞在中頻繁に見かけました。

熊本市電は新車を導入しつつ、多数の旧型車が共存しているので不思議な感じでした。


○おまけ
けいおん!の『カレーのちライス』のキーボードの音がここ数日頭から離れん(;´д`)


デジタル一眼レフ(Canon EOS 50D)で撮影


にほんブログ村に参加してます!


一日一回ワンクリックのご協力お願いします!


Photo / Kagoshimajin All Rights Reserved

こんばんは~(-.-)
また今日も夜中に起きてしまいました。
寝る時間早めたのがいけないのかな?
それともまだ遅いの?
どうも最近目がかゆいです。
何度も言うけど。
で、鼻水も相変わらず出るし。
本当に花粉症じゃないかと思います。
季節外れてますが。


今日の朝刊に鹿児島総合車両所に留置されている14系客車の記事がありました。
それも写真付きです。
内容としては今後は未定ですがイベントとかので使用の可能性もあるんだとか。
譲渡希望があれば検討するとのことですが、活用法のないものは小倉で解体するんだそうです。
是非とも再びリバイバル列車の運転などしてもらいたいです。
何度も言ってますが、もし出来るなら保存目的で鹿児島総合車両所にそのまま在籍させるとか…
475系国鉄色編成のように。
そもそも475系国鉄色編成、大丈夫なのかな?

イメージ 1

意外と早いもので、この3月14日に熊本で撮影した画像の記事もあと4,5記事程度になってしまいました。
早いなぁ~
途中1日6記事書いた日もあったですからね。
今年2009年3月14日に熊本駅前で撮影しました。
熊本市電9700形9705号です。
日本初の超低床電車です。

イメージ 2

接近してから撮影。
ヨーロッパ風の塗装となっており、熊本市電を略した「KCT」のロゴが入っています。
過去の記事を調べてみたら同車を一度撮影していました。
2007年撮影時の9705号の記事
ご覧になった方は分かると思うのですが、撮影時と同車の塗装が変わっています。
撮影してから1年半ぐらい?経ってるので仕方ないと思いますが、こうやって車両の変貌ぶり?を見るとなんか嬉しい気になります。
その変化の過程を見れたんだ~って感じで。

※2枚ともデジカメ4号機で撮影



にほんブログ村に参加しています


もしよかったら上の文字をクリックしてください!

イメージ 1

今後の進路とかを考慮して、高3になってから第2種電気工事士の資格試験を受けることを決めました。
で、春休み手続きとかして今日から第2種電気工事士の補習が始まりました。
2年の時に電気系の授業は受けたし同じ時期にある製図検定も担任に聞いたら「お前なら十分出来る」って言われたのでまぁいけるんじゃね?みたいな軽い気持ちでいたのですが今日のオリエンテーションでぞぞっとしました。
150、60の電気の部品の名称を覚える?
それもこの土日で。
インデクタンスって何?
え、え、え、え、え、え、?
もう…
ヤバいですね。
ちょっと甘く見てました。
6月に1次試験があるのですがそれまで学校は29日しか無いらしいです。
普段テスト前しか勉強しないような自分ですが、今回ばかりは毎日コツコツ勉強しないといけなさそうです。
部活引退したら暇になるしいいかなみたいな気分でいたのが失敗でした。
なので、部活引退後の一人旅もしばらくお預けです。


今年2009年3月14日に熊本駅前で撮影しました。
熊本市電8500形8504号です。
同車には辛島町?から熊本駅前までの間乗車しました。
降車後の撮影ですね。
車内はセミクロスシートとなっています。
今回初めて路面電車でクロスシートのある車両に乗車しました。
かつては鹿児島市電でもクロスシートを持つ車両が存在していましたが混雑が激しかったため現在は新車を含めてすべてロングシート車です。
同車のシートは車両中央を基準に点対象になっており、運転台後ろから中扉(進行方向右側)まではロングシート、前扉から中扉までがクロスシートとなっていました。
ロングシートの車両に慣れている自分にはセミクロスシートの車内には若干圧迫感を覚えました。
そりゃ仕方ないですけど。
路面電車で進行方向を向いて座れるっていいですね♪
それも全席転換クロスシートになっていましたし。
終点に着いたら運転手が座席の向きを変えるのでしょうか?
セミクロスシートの路面電車車両という自分からしたらとても珍しい車両に今回乗車出来ていろいろと感じることができました。

で、この8504号ですが、以前出会ったことがあり当ブログでも記事として取り上げていました。
2008年6月に撮影した熊本市電 8504号
記事を見ていただくと分かると思うのですが、同車はこの時点では全面広告車となっています。
一年ぐらいで標準塗装に塗り替えられました。
車両綺麗なので最近塗り替えられたんですかね?
やっぱ熊本市電はこの塗装が一番似合うと思います。

※デジカメ4号機で撮影。



にほんブログ村に参加しています


もしよかったら上の文字をクリックしてください!

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

ついこの前まではブログは一日1記事ペースでどうたらこうたらって言ってたのですが、最近になって更新が追い付かないということに気づいて1日3記事ペースで更新しています。
3月に鹿児島駅前で撮影した分・熊本で撮影した分・長崎で撮影した分とものすごい量の画像が集まりました。
で、それ以前に撮影していた肥薩線の写真とか日豊線駅めぐりの写真とかもあり更新したくても載せられない状況となっています。
なぜ1日3記事ペースなのかというと、どうもうちのパソコンかyahooブログの調子が悪いのか1時間以内ぐらいで3記事程度しか載せられないからです。
4記事目更新しようとしたらエラー出ますからね。
他の人のブログ見てたら1時間に6記事ぐらい載せてる所もあるのに。
昔はそれぐらい載せてましたし。
なんでですかね?


3月14日に上熊本駅前電停で撮影しました。
熊本市電9700形9704号です。
日本初の超低床車となっています。
同車はパトカー同様の塗装のパト電となっています。
市街地に移動しようと思ったら運良く9700形が来て初めて9700形に乗車することができました。
出来ればあの真っ白な車両に乗りたかったですけどね。
今までドイツの技術を用いた同車はどんなものなのか不思議に思っていましたが今回思う存分9700形を観察することができました。
まず車内ですが、もちろんノンステップ構造となっています。
手すりは黄色と目立ちバリアフリーなどの観点からとてもいいと思います。
こんな車両が10年も前から存在していたことに驚きです。
座席などですが、ぱっと見で日本の車両とは一風異なっていることが分かります。
台車の出っぱりにちょこんとクッションを載せたような(悪い表現ですみません)。
降車ボタンも独特の形状でした。
走りですが、モーター音が本当に独特でした。
なんて言うのか…その…表現できないです。
洗濯機というか…う~ん…無理です。
乗って体感してください。
加速は思ったほど良くなく、従来の車両と同じかそれ以下でした。
ま、場所も悪かったのかもしれないですが。
ブレーキ音もまた独特で電気ブレーキかよく知らないですが独特なウィーンって音でした。
車体は鹿児島市電の短い車体を連ねた形状ではなく大型の車体を2つくっつけたスタイルなので、カーブになると「あ、こんなに曲がってるんだ~」って目で分かりました。
運転スタイルですが、運転手+車掌が乗車しており、車掌のスペースには広電の車両同様に体重を乗せられる?クッションが設置されていました。
前、後ろどの扉からでも乗降出来、後ろ・中乗り前降りになれた自分にはちょっと理解しづらい状態でした。
後ろの扉を閉めるときの音が犬の鳴き声の「ワンワン」って鳴き声でした。
仕様は日本向けに変えられているとは思うのですが、乗って、見てとても楽しめる車両でした。
この記事だけでは伝えきれないと思うので、熊本に行く機会がありましたら是非乗車してみてください。



にほんブログ村に参加しています



もしよかったら上の文字をクリックしてください!

イメージ 1

は~い熊本市電の記事です。
上熊本駅前電停です。
高1になる直前の春休み一度訪れたのですが、焦ったりしてたためちゃんと撮影したことなかったですが3月14日にしっかりと撮影することができました。
塗装等が異なっていてわかりづらいと思いますが、同電停の駅舎はかつて隣に建っていたJR上熊本駅の木造駅舎を移築したものです。
かつての重々しい雰囲気の上熊本駅舎も好きですが(と言っても写真だけでしか見たことないです)、こちらも明るくて悪くないと思います。
というか熊本市電、新車入ったんですね!

イメージ 2

駅舎入口あたり。
モダンな駅舎ですね。
こうやって移築したのですが、駅舎正面から中には入ることができないのでちょっと残念です。
ポストがいいですね!

イメージ 3

駅舎の横に移動して…市電のりばです。
今まで見た市電の駅舎の中で最も大きくて?迫力あって歴史を感じさせる駅舎だと思います。
谷山電停で見た次の電車の発着番線を知らせる光る奴をここでも見るとは思いませんでした。
全国的に導入されてるの?

イメージ 4

電停内部。
上手く接合してますよね?
屋根高いです。
よく整備された電停だと思います。
頭端式の3面2線構造となっています。

イメージ 5

駅名標。
立派なものが設置されています。

近代的な設備とモダンな外観がうまくマッチしている上熊本電停、とても気に入りました。
鹿児島にもこういう電停が登場してほしいなぁって思いました。


にほんブログ村に参加しています



もしよかったら上の文字をクリックしてください!

こんばんは。
今日は朝から雨の予報だったので部活は午前のみ?もしくは行って終わりで午後からフリー!なんて思っていました。
しかし、実際練習場所に着いてコート整備なんかしているといきなり練習開始!
雨降ってるしハードコート(コンクリコートみたいなの)なのでびしょ濡れ。。
最悪でした。
「まぁ、これが終われば帰れる…」なんて思っていたのですが次第に雨がやみ、曇りになり結局夕方まで部活がありました。
精神的にズタズタです。明日部活行ったらテスト終わるまで部活ないのでその間ゆっくりしようと思います。
明後日火曜から来週の木曜辺りまで更新を休止します。


イメージ 1

熊本城前電停で撮影しました。
熊本市電8500形8504です。
見てのとおり上品?な全面広告車になっています。
この写真ですが、車号の最後の数字のところにちょうどポールが重なり車号がわからなくてちょっと焦りました。
熊本市電8500形で調べたらあっさり出てきたのでまぁよかったですけど。



イメージ 1

熊本城前電停で撮影した熊本市電1350形1353号です。
この車両の第一印象、「中国の路面電車」って感じでした。
なんか塗装が…
こんな車両デザインでこんな塗装の車両を前に市立図書館の本で見た覚えがあります。
熊本市電の車両ですが、旧型車両もしっかりと整備されてるなぁと思います。
車内は鹿児島市電の旧型車よりも古いですが。
床木張りでしたし…
鹿児島市電の最古参の車両でも床は木じゃないですよ。
ま、木張りの方が味があっていいと思いますけど。



イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

なんかぼやけた画像アップしちゃってすみません。
6月に熊本に行ったときに撮影しました。
熊本市交通局の線路とかの保守トラックです。
荷台の機械とかがなんかすごいです。
何の機械なんだろ?
なんか線路上をぷい~と走った後に交差点の右折車線上に停車しました。
こんなところに止められても正直困りますよね。
なんか作業してるんでしょうけど、ここじゃね~…
こんな雨の日でもしっかりと線路とかの管理をしてるんですね。
がんばってください!


この熊本シリーズ2008も順調に更新が進み、残すところ4記事程度になりました。
早いこと。
由布院シリーズと同時期に終わりそうなのですが、来週の火曜からテスト一週間前となり、部活動中止になるので、来週の火曜から再びパソコンを封印しようかなと思っています。
テスト終わってから何更新するかは考えます。

↑このページのトップヘ