鹿児島人の鉄道写真館 in 愛知

西日本寄りの鉄道写真を気まぐれで更新してます。

カテゴリ: 乗車紀

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

本日2発目です。
昨日は川内にて川内川花火大会がありました。
自分以外の家族は車で先に行ったのですが、自分は列車で行ってみたかったので小遣い使って乗りました。
川内川花火大会ですが、鹿児島県内ではトップクラスに入る?大規模な花火大会(と言っても東京とかの花火大会ほどはないですよ)で結構臨時列車なども運転されていました。
川内行きの切符を買うための仮設切符売場とかも登場してましたし。
臨時列車には川内川花火大会号とか愛称まで付けられてました。
どの川内行きの列車も混雑していて、普段2連で活躍している817系もこの日ばかりは4連に増強されてました。
同系の4連の姿を見たのは今回で2回目です。
中1のころ、早朝から遠足みたいのがあったんですよ。
その時に日豊本線の国分方に向けて走ってる817系の4連を見て以来でした。
鹿児島地区の817系って2連での活躍が多いんですよね。
駅の電光掲示板に「4連」って表示されてたら必ずと言っていいほど415系か717系を2本繋げた4連が来ます。
ラッシュ時も817系は2連ですし…
そういうわけでちょっとレアなものをみた気分の管理人です。

ちょっと話題反れました。
川内花火に行くためにどの川内行きの列車もすんごい立ち客の出る大混雑でした。
なので家を出る前から乗ろうと思っていた肥薩おれんじ鉄道乗り入れのオーシャンライナーさつまも混雑すると思ってました。
なんか停車していた817系を撮影したりしているとおれんじ鉄道車が入線。
若干雨が降り出しました。
2両編成で鹿児島側の車両はローソン塗装でした。
1両目には女子高生らしき人がぞろぞろと入って行き、なんか気分的に嫌だったので2両目に乗車。
車番はHSOR-106。
車内は結構綺麗でした。
座席は4人のボックスシートですが、そこそこの弾力でした。
…787系の普通車の座席よりは柔らかかったと思います。
それにしてもHSORってどんな意味があるんだろ?
てかもっとわかりやすい形式にしてほしかったなぁ~。
2両目に乗りこむと意外と席開いてました。
隣の後発の817系4連は立ち客も出てるのに。
不思議がっているとホームにいた人が駅員さんにこっちの車両を指さして「この列車は川内に行きますか?」と聞いている姿が見えました。
まだ知名度が低いんですね。
もっと大々的に広告して肥薩おれんじ鉄道の経営を少しでも楽なものにしてもらいたいのですが…

17時35分、定刻通り鹿児島中央駅を出発。
数人の立ち客も出てました。
発車後すぐに雨は止みました。
自分は肥薩おれんじ鉄道のディーゼルカーはあんま加速よくないんじゃないかな~?とか思っていたのですが、実際乗ってみて驚きました。
「結構速っ!」
キハ200系ぐらいはあるかな?
言い過ぎかもしれないけど。
それぐらい最初の加速がよかったです。
ただ最高速度が95㌔となっているので乗ってて「なんか遅いなぁ」って感じることがしばしばありました。
817系は鹿児島本線の鹿児島中央-伊集院間は100㌔ぐらいで軽々走るので。
坂の途中ぐらいで思いっきり加速しますし…
ですが、快速列車で伊集院まで途中停車駅がなかったので16分ぐらいで到着。
普通列車と変わらないです…
伊集院についた頃に親から川内は大雨との連絡が…
乗客を乗せ列車は出発。
次の停車駅は串木野。
途中信号停車とかもなくスムーズに到着しました。
ここで1分ぐらい停車して花火に向かうであろう客を乗せていきました。
で次は終点川内。
木場茶屋を通り過ぎ「このまま川内までラストスパート!」と思っていると、隈之城に信号停車。
それも下り側の1番線に停車。
あれ~?と思っていると5分ぐらいして肥薩おれんじ鉄道の隈之城乗り入れの列車が到着。
この列車はここ発着なので1番線に入線したのも納得!
列車が到着してしばらくして出発。
数分して川内に到着しました。
川内駅は花火大会関連で混雑するためホームにJRの職員が6人ぐらいいました(2枚目参考)。

そんな感じで乗車紀でした。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

こんばんは。
昨日は知覧で大会があり、体力的にもきつかったので更新をお休みさせていただきました。

今日は帰り、大会の臨時バスが出たのですが途中平川で降りて列車に乗り換えました。
別に座席にも座れたのでそのまま中央駅まで乗ってもいいのですが、昨日渋滞に巻き込まれて平川で25分列車待ちした部員よりも遅く着いたからです…。
車両は運良く?キハ47形でした。
キハ40系列に乗るのは恐らく幼稚園のときに平川動物公園に行くためにどこかの駅から五位野まで利用して以来です!
本当に。
それから高校生に入るまで指宿枕崎線を利用したことないですし、ディーゼルカー自体に乗ってなかったので…。
キハ40系列乗るの10年ぶりぐらいです。
すごいな~。
久々に同系に乗りましたが、座席に座って思ったこと。
「頭が座席からはみ出る~」
ね~
座席のクッション首の辺りまでしかないっすよ~
頭のところクッション無くて痛いですよ~
列車に乗った部員全員苦労してました。
で、もうひとつ思ったのが、加速悪い!
キハ200系とか817系とかに乗り慣れたせいもあるかもしれませんが、どうも遅く感じてしまいました。
駅を出発して、エンジン音はいいんですけどその割にはスピード出てないし…
ま、いい経験でした。


え~今週月曜日、暇だったので国分まで列車で行きました。
国分市内の保存車両を探しに行ったのですが結局たどり着けず…
その後一旦国分駅に戻ったのですがなんとなく、本当に気分で隼人駅まで歩きました。
列車で数分ぐらいだったので「すぐ着くだろう」とか思っていたのですが実際歩いてみると全く違う。
一時間ぐらい霧島市内を歩きました。
汗ビショ。
田んぼのどまんなか通ったり、工場の裏を通ったり、ホテルの連絡通路の下を通ったり…
特に何があったって事でもないですが、なんか楽しかったです。
隼人駅に到着後、ホームに入るとしばらくして415系が入線。
10分…はなかったと思いますが、結構長い時間隼人駅に停車しました。
その間415系を撮ったり一番線に止まってた肥薩線の列車を撮ったりいろいろできました。
さて、乗車したのはクハ411-615。
一番進行方向側の扉の近く、桜島側に座りました。
415系にはこの日の2日前にも利用しましたが、その時乗った車両とは座席の柄、色が異なっていました。
土曜に乗った車両は青系、今回乗った車両は濃い茶系の色でした。
鹿児島の415系の座席の柄って何種類あるんでしょうね?
隼人駅を発車後、加治木に向いどんどんスピードを上げていきました。
817系よりも加速はよくない気がしますが、結構スピード出てました。
ちょっと揺れがありましたが。
加治木では415系と行き違い。
学生が結構乗ってきました。
錦江では数人、普通の一般の人が乗車。
やっぱ錦江と帖佐の間ってぶっ飛ばすんですね。
この区間、結構スピード出してました。
直線区間なのでスピード出しやすいんでしょうね。
帖佐、姶良では少数の学生などが乗車してきました。
帰りにも夕焼けの桜島が見えるかと期待したのですが、隼人駅を18時40分の便に乗車、重富到着頃には17時を越えてたのでさすがに桜島の上半分ぐらいまでしか陽が届いてませんでした。
鹿児島中央に17時22分到着。
44分の旅でした。
そのまま改札を出てバスに乗り家まで向かおうと思ったのですが、せっかくなので鹿児島中央駅で少しだけ車両の撮影をしました。
改札を出る時間が遅くなったおかげで大阪行きの近鉄の夜行バスを撮影することができました。
そんな感じで月曜を終えました。

---8月10日追加---
4枚目の車内の画像を追加しました。
残念がらピンボケしてます。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

こんにちは。
一昨日は午後から列車に乗ってひとりで国分まで行きました。
目的は国分の国鉄大隅線跡にある車掌車の保存車を撮影しに行ったのですが、歩いても歩いてもたどり着けず、結局途中で諦めました。
前に車から見たときには駅からまぁまぁの距離だと思っていたのですが、実際に歩いてみると結構な距離なんですね。

午後3時44分発(だったはず)の国分行き817系普通列車に乗りました。
この時間帯なのに意外と乗客は多くほぼ満席でした。
意外と私服の学生(おそらく)の利用もありました。
817系の座席はよく座る機会があるので今回は運転台の斜め後ろにあるごみ箱の前に立ちました。
ここからは全面展望ができるんですよね。
速度計も見れますし。
鹿児島中央を発車。
しばらく40キロぐらいで走行した後一気に加速。
上り坂も軽々登って行きました。
ふら~っと景色を見ている間に城山トンネルへ。
このトンネル結構距離があるはずなのですが、列車のスピードが速くあっという間に出口を出ました。
住宅地の間を抜けて鹿児島到着。
鹿児島駅に留置されている475系とかは相変わらずでした。
今後どうなるんだろ?
鹿児島を発車してしばらくすると線路跡っぽいのを見つけました。
列車本数とかが減ったから?か線路が撤去されている場所もありました。
また住宅街を抜けると再びトンネルへ。
すぐ隣に国道10号線の鳥越トンネルっていうのがあります。
このトンネルは車で通ると出口まで結構時間がかかるのですが、JRの方のトンネルは30秒ぐらいで通過しちゃいました。
やっぱ列車早い。
トンネルを抜けたら右側に錦江湾と桜島が見えます。
月曜は運良く桜島が綺麗に見える日でした。
しばらく桜島を望んでいると国道3号線と立体交差。
国道10号線が海側になります。
病院の横を通り左、右にカーブしたら竜ヶ水。
ここでは「はやとの風」の通過待ちのみで下車は出来ませんでした。
竜ヶ水を出発後、すぐにトンネルが2つほど続き、トンネルを出て国道沿いを走ると重富。
ここでは5分以上停車しました。
対向列車との行き違いのためだったのですが、対向列車が発車した後もしばらく発車せずちょっとムカつきました。
重富駅の改札の上には風鈴がひとつ吊り下げられていてちょっと風情がありました。
続いて姶良。
数人の学生が乗り込んできました。
帖佐でもそこそこの数の学生が乗ってきました。
ここでもしばらく停車し、817系普通が来るのを待ちました。
この駅を出たら急激に加速し、80キロあたりまで加速しました。
その状態で少し走った後すぐに減速し錦江。
おなじみの風景を横手に見ながら加治木到着。
加治木を発車して数十秒でトンネルに侵入。
出た後は田んぼの中を通り、結構長い距離を走行して隼人到着。
ここで半分ぐらいの客が降りたと思います。
で、次が終点国分。
ホテル京セラを右手に望み、工場の横を通ると駅に到着しました。
意外と国分駅ってデカいんですね。
今まで日豊本線の隼人までは利用したことがありますが、今回初めて国分まで利用しました。

ま、行きはこんな感じでした。
さすがは817系。
帰りに415系に乗車しましたが、817系のほうが静粛性に優れてますね。
加速もすごかったですし。
個人的にはまぁ気に入ってる車両なのですが、窓ガラスが黒くなっていて(スモークガラスって言うのかな?)ちょっと景色が暗くなってしまうのでそこんところが嫌いです。
ただ乗る分には問題ないですけど。
そんな感じで乗車紀でした。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

一つ前の記事からのの続きです。
熊本駅で817系やキハ185系九州横断特急などを撮影し、昼食を取るために受験場所に戻りました。
帰りも同じく熊本駅前から辛島町の間で利用しました。
車両は1091号でした。
電停に着いたら同車がいて、『行きと同じような形の車両だから次は別の車両に乗りたいなぁ』と思い次の便まで待とうと思ったのですが、乗客がゼロで車内を思う存分撮影できると思い1091号に乗りました。
しばらく乗客が来なかったのでこんな感じに撮影できたのですが、その代わりと言うのか熊本駅舎を撮影するのを忘れてしまいました。
熊本駅から交通センター辺りまでは結構線路がくねくねしていて沢山交差点があります。
そこまでメインの道路を走っていないのか交通量も微妙なところです。
交通センター辺りからは結構車が増えて右折しようとする車に何度か引っかかりました。

同車の車内も1204号と同じく床が木で出来ていたのですが、同車の場合は中扉に向けて床に傾斜がありました。
結構な傾斜でした。
鹿児島市電の7000形のスロープよりも傾斜がありました。
同車の降車ボタンも白いシンプルなものと赤ランプの付く奴の二種類がありました。
画像の通りです。ピントがずれてます(汗;
電灯もちゃんと点いており、1204号よりかは車内が明るくそこそこ快適でした。
同車も鹿児島市電の旧型車と同じ走行音がしました。
が、ブレーキの時に低い『ボン、ボン』という独特な音が出ていました。
多分鹿児島市電の車両ではそのような音はしなかったと思います。

今回初めて熊本市電に乗車したのですが、とてもいい経験だったと思います。
やっぱりそれぞれの都市で異なった形態の路面電車が走っていて今回乗った熊本市電も「これが熊本市電の雰囲気なのかぁ~」と感じることが出来ました。
ほかのいろんな都市の路面電車にも乗車してみたいです。

イメージ 1

イメージ 2

こんばんは。
今日は朝6時に家を出て熊本、阿蘇に行きました。
9時過ぎには阿蘇山のロープーウェイ乗り場まで着いたのですが、今日は展望台にガスが来ていたそうで結局上の方まで行けませんでした。
その後熊本市内に向かったのですが、立野のスイッチバックを一度見てみたかったので寄ってもらいました。
親に「ここらへん」って場所を指示してスイッチバックする風景を撮影できそうな場所を探したのですが一向に見つからず・・・
結局撮影場所を見つけられないまま終わってしまいました。
近くに行けないんですね。
スイッチバックから立野駅が近かったのでそちらにも寄ってもらいました。
するといいタイミングで南阿蘇鉄道の普通列車がホームに!
今日、一番最初に撮影した車両がそれでした。
撮影してふと周りを見渡すとなんとJRのホームにあそ1962が!
時刻表を見て発車が30分ぐらいあったので撮影は無理だろうと思っていましたがなんと既に到着していました。
何分この駅に停まるんだ?
あそ1962を撮影して南阿蘇鉄道のホームに戻ったのと同時にトロッコ列車も入線。
いろんな列車を短時間に見れてすっごい興奮しました。
スイッチバックは見れませんでしたがその代わりにいろんな物を見ることが出来ました。

あそ1962が発車してしばらくして立野を出発。
途中親に「俺列車で市内に行きたい」と言ってみました。
しばらく迷った末にOKが出ました。
最寄の肥後大津駅で降ろしてもらい新水前寺までJRを使いました。
車両は予想通り815系。
お昼でしたが結構学生とかがいました。
座席はロングシートですが、一席一席分かれていて、クッションは座布団の厚さを1.5倍にしたような感じでした。
まぁそこそこ快適?
加速もよく結構とばしてました。
やっぱりキハ200系よりかは加速がいいですね。
光の森や武蔵塚、新水前寺で結構人の乗り降りがありました。

今回は乗れませんでしたがいずれは熊本市電にも乗ってみたいです。

今日は前の記事に書きましたがバスを降ろされたりとても色んな出来事がありました。
その後無事に部活に合流し、普通に練習を行えました。
帰りのバスを待っているときに先輩が自分に『○○(名前)~、そーいえば前に下(平川)でJRに乗り換えた方が到着早いって言ってたよね。今日それを試してみようか?』と言ってきました。
どうせ帰りのバスも立つことになるので輸送力にゆとりのあるJRに乗りたいと考えたのだと思います。
バスに乗ってからもその話しをしていたらほかの部員も『JRに乗る』と言ってきて、平川で合計10人ぐらい降りました。
バス停から駅は近かったのですが、列車が6分後に到着だったのでダッシュで駅へ。
急いで切符を買って少し休んでいたらキハ200系の普通列車が来ました。
いや~10年振りぐらいに指宿枕崎線に乗りました。
久々!
車内はとても快適でした。
キハ200系のエンジンは大出力なので加速が電車並でした。
車窓も桜島が見えたり、鹿児島市内を見下ろしたり・・・
みんなで楽しく列車の旅?を楽しみました。
そんな感じで定刻に中央駅到着。
そこからみんなそれぞれ帰っていきました。
いや~久々の列車はよかった!
乗り換えたほうが20円安い上にバスより確実に早いので明日も使うと思います。
というわけでいいことやわるいことが沢山あった今日一日でした。

先月の8日の夜鹿児島を出て翌日9日は広島でスキーしたんですよね。
翌日10日は広島駅でお土産とかを買った後に時間があったので宮島に行ったんですよね。
で、前々から「広島電鉄に乗りたい」と思ってたので親に自分が宮島まで電車で行きたい事と伝えたんですよね。
そしたら「高校生にもなったんだしいいかな?」って返事が返ってきて、見事広島電鉄に乗ることが出来ました(自腹)。
広島駅前から宮島までは270円ぐらいで行けるんですよね。
市内区間は150円均一ですし。
運賃安いですよね~。
だから利用者も沢山いるんですよね。
施設や車両とかも充実してますし!

最初は2番線に乗って直接宮島に行こうと思っていたんですよね。
ですが、そしたら新税のグリーンムーバーmaxに乗れる確率が低いなぁと考えて紙屋町東電停までは1番線に乗りました。
1番線に結構maxが入っているってどっかで聞いた覚えがあったので。
イメージ 1

12時51分1番線広島港行きのグリーンムーバーmaxが入線。
イメージ 2

八丁堀辺りで5100形とすれ違いました。
車内は"日本の路面電車"って感じじゃないんですよね。
ヨーロッパ!
車両のど真ん中に柱が立ってたり・・・
車両の加速もいいですし。
イメージ 3

13時6分、紙屋町東に到着。
ここで1番線に乗り継ぎました。
イメージ 4

13時9分に2番線が到着。
イメージ 5

天満町電停(恐らく)。電停がご覧の通り狭くて大変危険です。
イメージ 6

荒手車庫。3500形やドイツから輸入された70形なども見ることが出来ました。
イメージ 7

競艇場前駅にも停車。宮島駅と対して距離は変わらないんですけどね。

その後宮島駅に到着後、改札を抜けて駐車場待ちをしていた親と合流した後に宮島にJRの連絡船を使って行きました。

こんな感じで今回広島電鉄に乗車することが出来ました。
機会があったらまた乗車してみたいなぁと思っています。

8月16日。
朝5時に起きて鹿児島中央駅に行く準備をしました。
デジカメよし!電池よし!SDよし!miniSDのアダプタよし!
タクシーに乗って駅に到着。
7時半発のつばめ~リレーつばめに乗り博多駅に向かいました。
中央駅の改札を潜るときに親から渡された切符の数を見て唖然↓
イメージ 1

1人で4枚もの切符が必要ということにビックリしました。
2枚きっぷをこのとき初めて目にしました。

景色など見ているうちに熊本駅に接近。
親が貰ってきた時刻表を事前に見ていたらなはの撮影ができそうだったので急いでデッキへ。
そして停車。
だけどなぜかドアが開かない。
そしたらまた低速で動き出しました。
そして停車。
なぜか若干バック。
よく分からない状態がしばらく続いた後にやっとドアが開いて急いでホームへ。
すると目の前に熊本車両センターに向けて走り出すなは。
・・・撮影失敗
朝飯の駅弁を買おうと思い売店に寄ると朝早かったため弁当がほとんど無く・・・。
がっくりしながら車内へ戻ると父が『さっき連結してたんだね』と一言。
あぁだからなんか微妙な動きしたんだ~と納得。

のんびり景色などを見ているうちに博多へ到着。
自分以外の家族は福岡空港で空弁を買うと言っていたのですが、自分は博多駅で駅弁を買いました。
それがこちら↓
イメージ 2

イメージ 3

『九州物語』
大阪旅行のときから飛行機に乗ったら毎度飲んでいるコンソメスープと一緒に撮影。
このご飯結構おいしいんですよね。
ほかのおかずもおいしいんですよね。
食べて感動しました。
上手く言い表せないんですけど。
オススメです。

飛行機の座席に設置されているミニテレビなどに感動しているうちに飛行機は北海道の地に向けて離陸しました。

続く・・・

↑このページのトップヘ