鹿児島人の鉄道写真館 in 愛知

西日本寄りの鉄道写真を気まぐれで更新してます。

カテゴリ: 長崎電気軌道

aa001
2018年7月15日 長崎市内で撮影
本日は長崎電気軌道の300形の記事を前後編で掲載。
長崎市の繁華街であるこの一帯。
バックには中華街の入り口が見えたり、道路も赤色だったりと少し異国感があります。
それ以上に気になったのが、この辺り、交通量凄い多い割に信号が無い!
そのくせ電停や横断歩道が多く、歩行時、運転時共に結構気を使いました。
モラルが良いから成り立っているスタイルなのではないでしょうか。

aa002
310号は水戸岡プロデュースで「みなと」という真っ青なデザインに変更されています。
車内も気がふんだんに使われており、船をイメージした小物が多く、港町長崎らしさが出ている車両でした。
青い空に青色の車体は映えます。

aa010
思案橋付近を走行する同形。
すぐ後ろには山が聳え立ちます。
こういう山に囲まれた街だと路面電車は不利になるのでは?と思いますが、その山が住むには辛いくらい険しく、限られた平地に住民が集まった為発展したのではないかと勝手に思っています。

aa003
アーケード前を走行中。
同形は既に掲載した200形とほぼ同仕様で1953年に登場。
それまでの車両とは異なり、登場時から窓上中央の方向幕、窓下に前照灯のスタイルだったそうです。
ですが、方向幕の大型化、前面窓周りや屋根周りの改造で登場時とはだいぶ見た目は変わっているようです。

aa004
長崎と言えばここ!
建物の中を走るここでしょう!
クソ暑い中何本も撮影した記憶がありますw
この建物は長崎電気軌道の子会社の建物なんだそうです。
長崎は土地が少なく、バスの営業所も立体駐車場だったりしてるので、線路上のスペースを有効活用したのでしょうね。
この街、ホントに景色の変化が凄いです!


ワンクリックご協力お願いします!

鉄道コム
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 路面電車・市電へ

Photo / Kagoshimajin All Rights Reserved

1月に名古屋に戻ってきてから2か月。
十分リハビリ出来たかなと思っていましたが、まだまだ思い出せていないことが多いと実感した今週。
判断に迷い先輩に質問したら「マニュアルあるじゃん?」って言われ、言われた通りの資料を見たら、あった。
そういえば、3,4年前はこのマニュアル見ながら仕事してたぞ…
「以前もやってたでしょ?」と言われたりしますが、2年間の神戸異職種生活でだいぶ記憶を失っている模様。
色んなジャンルの仕事をやってみて思い出すしかないのかなぁ…

aa005
2018年7月15日 長崎市内で撮影
長崎電気軌道の211形続編。
私鉄の路面電車は数が旧型車が多いと勝手に思っているのですが、長崎電気軌道は特に当てはまるように思っています。
日中市内を歩いていると黄色と緑のツートンカラーの電車を幾度となく見かけました。
軽快電車以降の車両群と同じくらいの勢力を持っているのでは?
時代は既に令和を迎えていますが、上の写真を見てみるとまだ昭和を終えたばかりくらいに思えてしまいます。

aa006
夕暮れ時の思案橋付近にて。
一昨年の長崎遠征1日目はひたすら長崎市内を歩いた印象でしたが、撮った写真を振り返ってみると思案橋付近での撮影が多いです。
イメージと現実って案外違うもんですね。

aa007JPG
夜のアーケード前にて流し撮り。
良い感じに光が当たって良いのでは?
最近の電車では少なくなった、丸みを帯びたボディ。
やっぱり昔の車両の方が味があって良いですね~
懐かしい音を奏でながら駆け抜けて行きました。

ワンクリックご協力お願いします!

鉄道コム
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 路面電車・市電へ

Photo / Kagoshimajin All Rights Reserved

季節限定メニューとかが好きな私。
「そういうばスシローの季節限定メニューってあったよな」と思い、会社帰りの電車の中でスシローのホームページを見て失敗しました。
やばい、うまそう…
仕事を終えてただでさえ空腹なのに、おいしそうな写真たちが追い打ちを掛けます。
そんな極限の空腹状態で帰宅し、出てきた寮のご飯はサバの味噌煮。
…魚だっただけヨシとしよう。

aa001
2018年7月15日 長崎市内で撮影
先日長崎電気軌道の201・202形の記事を更新しました。
両形式が投入された翌年、1951年に登場したのが今回掲載する211形。
6両が製造され、全車現役となっています。
性能的には201・202形と同一ですが、細かなところが変更されており、211形に区分されている模様です。
同形もかつては窓上に前照灯があったみたいですが、窓下に移設、窓周り、屋根周りの改造により大きく印象が変わっています。
個人的には「どっしりした佇まいになった」というのが感想です。
 
aa002
終点の崇福寺電停に停車する212号。
電停下には川が流れています。
ビルが立ち並ぶ景色の中の緑と水の流れは良い彩を与えてくれます。

aa003
市民会館付近を行く211号。
この時は7月の暑い時期。
そんな中、電車もあまり使わず、ひたすら徒歩で移動。
路面電車を撮影するなら、徒歩の方が色んな景色見れますから(^^
久々に地獄を見たこのときの撮影。
途中で飲んだレモンチューハイの爽快感が未だに忘れられません。

aa004
思案橋のアーケード前を行く215号。
鹿児島、熊本など身近な路面電車が基本的に前中扉仕様が多い為、前後扉の路面電車車両は非常に新鮮。
そもそも日本の現役路面電車車両で前後扉あるのって岡山、高知、高岡くらい?
長~いロングシート、実は一番運行効率の良い車両デザインなのでは?なんて思ってしまいました。


ワンクリックご協力お願いします!

鉄道コム
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 路面電車・市電へ

Photo / Kagoshimajin All Rights Reserved

報・連・相のはなし。
むかしからうちの職場はやけに情報が行き渡るのが早い。
課が同じなのに当時3工場あったうちの職場。
なのに、出張先で「合コン行きました」など言ったものならば、即座に別の職場から「合コンの成果は?」なんてメールが来る始末。
情報の伝達力w
流石に令和を迎えがご時世。
そこまでのネットワークは無いと思っていましたが、(今日は出張先だったので)職場に勤怠の電話をしたら、展開していないはずのトラブルについての問い合わせがありました。
恐るべし、我が課のネットワーク。
結局バレるのであれば、早めに情報を出しとくのが得策なのでは?と思った今日でした。(今回の件、別に隠ぺいはしてませんよw)

aa001
2018年7月15日 長崎市内で撮影
長崎電気軌道200形のうちの202形。
昨日掲載した201形のメーカー違いで、201形が日立製作所製だったのに対し、同形は日本車輛製となっております。
5両製造されており、202形から続く偶数の車番の車両が対象となっています。
基本的な所は201形と共通ながら、細かい点で201形とことなっていたとのこと。
車体の材質・形状などで別形式になっている例は見たことありますが、製造メーカーによって形式が分かれているのはレアなのでは?

aa002
構図が特に定まらず、なんとなく流し撮りっぽいのをした同車。
前照灯の右側の白いプレートは何ですか?と思いますが、どうやら広告みたいです。
ここまで目立たない車体広告ってあるんですね…
地元鹿児島市電とは違い、私鉄となっている長崎電気軌道。
車両、沿線の風景など、地方自治体が運行している路線とは全く違うなと思った長崎遠征でした。


ワンクリックご協力お願いします!

鉄道コム
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 路面電車・市電へ

Photo / Kagoshimajin All Rights Reserved

夕食を食べ終えたとき、たまには私の体の中に招き入れた食材に対して感謝の意を伝えようと食材の事を思い浮かべてみました。
メンチカツ…牛肉と玉ねぎと小麦か。サラダ…キャベツ、トマト。
豆腐…大豆…ん?
豆腐が何を用いて作られてるのか分からず、残念ながらそこで断念しました。
感謝の意を確実に伝えられるようになるにはもう少し時間が必要みたいです。

aa001
2018年7月15日 長崎市内で撮影
1950年に長崎電気軌道初のボギー車として登場した200形。
200形は201形と202形の2形式に分かれており、メーカーが違うだけで同一仕様となっているようです。
今回は日立製の201形を掲載。

aa002
200形10両のうち奇数号車が日立製となっており、201形に区分されています。
メーカーごとに形式が分かれているため、今回の長崎シリーズ、やけに記事の数が多めです。

川の上の終点と言う特徴を持つ崇福寺電停に停車する201号。

aa003
電車が居ない状態で1枚撮影。
電停直前までは1枚目のように広い通りを行くのですが、この電停直前で上写真右側の小道に変貌します。
故に電停の場所に困ったのか、川の上になってしまったと推測します。
奥の家も川の上に進出していますね。
山に囲まれた長崎らしい風景でしょうか。

aa004
思案橋のアーケード街から撮影。
市街地を走る路面電車は良いですね~
線路沿いの道路の車線が少ないからか、人と路面電車の距離が近いように感じました。

aa005
西日を浴びながら下る201号。
今回撮影した201形は殆ど201号でした。

aa006
夜のアーケード前を行く201号。
今年で70歳の同形。
登場時と比べるとヘッドライトが屋根から窓下に移動、前面窓構造の変更などそこそこ見た目が変更されています。集電装置も2回変更となっているようです。
それ故か、純粋に車齢からか、非常にどっしりとした佇まいになっているように思います。

古い形式ですが、まだまだ現役車両も多い同形。
これぞ長崎電気軌道!というスタイルですので、可能であれば今後も長崎の街を走り続けてもらいたいものです。


ワンクリックご協力お願いします!

鉄道コム
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 路面電車・市電へ

Photo / Kagoshimajin All Rights Reserved

こんばんは~(-"-)
今日は1週間ぶり?ぐらいの部活でした。
今日までテストで午前で学校が終わったのですが、珍しく部活は3時間程度で済みました。
1週間運動無しでのいきなりの部活はきついですね。
3分ローテーションでコートに入るのですが、6分連続で打ったらもう息が持たないです。
明日から頑張ろうと思いますが、実質あと4日しか部活でラケットを握らないです。
来週水曜からインターハイ予選なので。
部活動としていられる残りの時間、同輩・後輩達と楽しく過ごせたらいいなと思います。

部活引退したら多分カラオケ&鉄活動三昧ですね。


沢山のご協力のお陰でにほんブログ村で各分野上位の方にランクイン出来ていてとても嬉しいです。
クリックありがとうございますm(__)m
その中でも路面電車部門では1位をマークしているのですが、ここ数週間ぐらい路面電車の記事を載せていなく載せてないのに1位って言うのも気が引けるので久々に路面電車記事です。
一応日帰り長崎シリーズの事実上最後の記事です。
あとバスの記事とその他諸々がありますが、ちょっと出す機会がないのでなんかのシリーズの間に出そうかと思っています。
ということで、長崎シリーズ(一応)ラストの記事です。

イメージ 1

今年2009年3月20日、この日は日帰りで長崎に行きました。
ETC装備車の高速道路通行料金が1000円均一になる前でしたが、リバイバルさくら号を撮影したく無理行って長崎に行ってもらいました。
長崎駅でさくらを撮影、市内散策をして夕食を食べに思案橋に向かいました。
その途中渋滞で交差点のど真ん中で止まってしまいました。
で、暇だったので撮影したのが上の写真です。
車両の写真だけが鉄道写真ではない!ということで線路と風景の写真を撮ってみたのですがなんか微妙な仕上がりになりました。
電柱と夕日が重なったからかな…?
車内から撮影したからかな?
力量不足だな…。

イメージ 2

一枚目の写真の真中にはこういう信号機が設置されています。
推測ですがこれは路面電車用の信号なんじゃないかと思います。
線路の構造が左右に分かれる形になっており、表示も右・左の2種類なので。
この交差点には同じようなのがあと2つ設置されていました。
下のメーターみたいなのが減っていって、すべて消えたら次は"右"表示になってまたメーターが減って行くって感じでした。
鹿児島市電の場合、車両か架線にセンサが付いててそれで自動的に路面電車用の信号・ポイントが制御されるシステムになっています。
長崎は恐らく古い車両が多いので?、この下の信号がなくなる前にポイントに入ればその方向に入れますよ~的な意味を持っているんじゃないかと思います。
勝手な想像ですけど。

イメージ 3

で、メインの車両写真です。
夕食後、駐車場に戻る途中で撮影しました。
長崎電気軌道の200形203号です。
夜で撮影無理かな~と流し撮りする感覚で撮影したら意外と?流し撮りっぽくなりました。

イメージ 4

電停停車後に撮影。
三脚とか持っていなく、フリーハンドで撮影したのですが繁華街でネオンとかの明かりがあったので比較的綺麗に撮影できました。
ただ緑と黄色の標準塗装だったのでちょっと暗くなってしまいました。
意外と夜でも撮影出来ることが分かり興味を持ち、このあと夜の路面電車撮影にハマりました。
↓参考に
鹿児島市電 7000形7001 ユートラムⅡ
鹿児島市電 9500形9514 ②

長崎の路面電車いいですね~♪
熊本・広島の路面電車とかも見てきましたが、やっぱり長崎は他とは違った雰囲気・色がありますね。
建物の中を電車が走る場所とかありますし。
いつか、自分でお金を貯めて一人?ふら~っと長崎旅行でもしてみたいものです。


すべてデジカメ3号機で撮影'


にほんブログ村に参加しています


こんばんは~(#^.^#)
今日も一日部活でした。
午後はダブルスの試合をしたのですが、まぁ5日間部活するから?意外と早く部活が終わり4時半ぐらいの終了となりました。
今日はボレーも思った以上に出来て、サーブも試合を重ねるごとにグレードアップ?出来て久々に部活が楽しいと感じました。
明日は一応午前中のみの練習となっていて午後から撮影しに行こうかな~なんて思っていたのですが、午後から雨降るみたいなので部活終わったら早く帰ってブログ更新するなり服買いに行こうかと思います。

イメージ 1

2009年4月20日、日帰り長崎旅行の際西浜町電停で撮影しました。
長崎電気軌道200形205形です。
この時は正覚寺方面に向かっていたのですが渋滞に引っかかってしまい交差点の途中でストップしてしまいました。
で、何となく横を見たら路面電車がいたので車の窓を開けて撮影しました。
17時52分の撮影だったのですが、夕日がいい具合にあたって温かみが出て良かったと思います。
運良く画面上には旧型電車のみが収まりました。
結構いい構図で撮影出来たと思いお気に入りの一枚です。

ここで長崎電気軌道200形の紹介(^^♪
200形は1950年(昭和25年)に長崎電気軌道初のボギー車として登場しました。
201と202製造メーカーと台車が異なっているんだそうです。
デザインは西鉄福岡市内線の500形を参考に設計しています。
前照灯は屋根上に設置し、方向幕を車体上部右側に配置しスタイルでした。
1969年(昭和44年)からワンマン化改造が始まり、この改造で全面窓は上段固定、下段上昇の二段窓となりました。
前面窓上段部の両端上部を斜めに切り取り、方向幕を前面上部中央に、前照灯を前面窓下に移設しました。
この時にトロリーポールから現在のZ型パンダグラフに改められました。
1980年代以降方向幕の大型、自動化と冷房化が行われ1990年代には側面方向幕が設置されました。
こうして現在のスタイルになりました。
登場時のスタイルとは全く違ってるんですね。
ですが、現在の方が長崎電気軌道らしい顔になっているのではないかと勝手に思っています。

※デジカメ3号機で撮影


にほんブログ村に参加しています


もしよかったら上の文字をクリックしてください!

こんばんは~(^○^)
今日もいつもどおりでした。
明日から5月に入るのですが、ここ最近鹿児島の朝夕は寒いです。
一時期朝から暑いような日もあったのですが、昼もちょっと暑さが引いて朝夕になると寒いです。
今朝はエアコンの暖房が入っていました。
4月の最初の方には入道雲があったりしたのに後半になって寒くなってきたり訳分かんないですね。
いま夏に向かってるんですよね?
そのうち朝から晩まで暑くなって蒸し暑い梅雨が来て夏が来るんでしょうね。
今年の夏までにははやとの風乗りたいな~

そーいえば、鹿児島総合車両所所属で宮崎方面の運用についている713系サンシャインが0番台化されているみたいですね。
同形は試験的な感じで国鉄末期に900番台4編成が登場。
で、量産車は出なかったのですが、ここ最近床下とかが変わって0番台として鹿児島総合車両所を出場しているみたいです。
登場して20年以上経ってやっとの0番台登場となりました。
それにしてもこのタイミングで0番台化って何なんでしょうね?
制御装置が新しくなってるみたいなので、今後も使用し続けるってことでしょうね。
713系は車内のグレードも高いですし、性能が向上したんだったら今後も使用していいと思います。
ならば、717系はどうなるのでしょうか?
713系よりも登場は後だと思いますが、もとは475系・457系で東北の717系はすでに廃車してますし…
817系で置き換えられるんでしょうかね?
それともまた別の形式で?
今後が気になる車両です。

イメージ 1

今年2009年3月20日、日帰り長崎旅行で撮影しました。
長崎電気軌道211形211号です。
この画像はオランダ坂に行って駐車場に帰る際一人路面電車沿線を通って帰った時に撮影しました。
車両は電停で客扱い中。

イメージ 2

ズームを戻してほぼズーム無しの状態で撮影。
ここら辺の線路沿いは片側3車線と結構広い道路となっています。
センターポール化されており近代化した線路上を旧型の電車が走っています。
なんかこの写真見てると211号の存在って小さく見えちゃいますよね。

イメージ 3

上の写真を撮影して30分後。
眼鏡橋の方に移動して近くで撮影していたら再び同車と遭遇。
5系統に専属的に入ってるんでしょうね。
信号待ちの風景を撮影。

イメージ 4

信号が青になってから撮影。
隣の軽自動車がすぐに発車しなかったので全景に近い姿で撮影することが出来ました。
見た目300形に近いですよね?

211形は当ブログ初登場みたいなので簡単に211形紹介♪
211形は1951年(昭和26年)に211~216の6両が製造されました。
全車が日立製作所製で、車体は201形と同一ですが台車・機器が異なっています。
性能や車体寸法は200形と同一で200形と同時期にワンマン化改造されました。
改造後の形状も200形と同一です。
1985年(昭和60年)に冷房装置を取り付け、同時に方向幕の大型化・自動化も実施され、1990年代終盤以降側面方向幕も設置されました。
そんな感じです。

長崎の路面電車らしいスタイルですよね。
こういう車両を是非後世に残してもらいたいです。


にほんブログ村に参加しています


もしよかったら上の文字をクリックしてください!

こんばんは~(>_<
部活で下ランクに落とされて2日目になりますが、下のランク、とっても楽です!
先生いいです!
昨日は6時に部活が終わったと言いましたが、今日はそれよりも早い5時に部活が終わりました。
1時間も部活してないですよ!
サーブ打ちっぱなししてサーブ&レシーブして終わり。
トレーニング無し。
疲労感全然感じませんでした。
今日5時に終わったのは金曜にある頭髪服装指導関連だそうで、部活終わったら散髪屋行けって顧問が言ってました。
今までレギュラー陣と同じく鴨池で部活してましたが下に落とされてなんか夢のような日々を送ってる管理人です。

イメージ 1

今年2009年3月20日の日帰り長崎旅行の時に撮影しました。
長崎電気軌道の300形306号です。
車内からの撮影で場所は長崎駅付近だったと思います。
300形に関する簡単な紹介は306号の記事で。
同車は広告も無くとても綺麗な状態でした。
同形はこういう前後ろ扉のスタイルとなっています。
長崎はセンターポール化されてる区間が少ないので車内からの撮影がしやすいです。
車内からの撮影はあんまり良くない気もしますが…
こういうこと前にも言いましたよね?

長崎シリーズはあと10記事程度あると思うので、順次更新していこうと思います。

明日は先週日曜の記事と祝日なのでバス記事を載せようかと思います。
明日のバス記事はトワイライト神戸号です。

※デジカメ4号機で撮影


にほんブログ村に参加しています


もしよかったら上の文字をクリックしてください!

こんばんは~(^O^)
今日も家庭訪問関連で3時間授業で終わったのですが、午後5時からの部活だったので部員2人と一緒にアミュプラザ(鹿児島中央駅ビル)に映画「名探偵コナン 漆黒の追跡者」を見に行きました。
話の内容は言いませんが、脚本が世紀末の魔術師・瞳の中の暗殺者・天国へのカウントダウン・迷宮のクロスロードなどを手掛けた古内さんだったのでとてもよかったです。
黒の組織との対決などもありとても内容が濃かったです。
暗い感じになるのかと思っていましたが、意外とポップな感じで見やすかったです。
登場人物は名探偵コナンの総集編とも言うような感じで、おなじみのキャラクターから最新の刑事さんとか出てました。
今週?で映画NO.1になったりするぐらいなので是非行ってみてはいかがでしょうか?

いきなりですが、明日SL人吉号運転開始日の風景を撮影するため人吉に行く予定でしたが天候が悪いみたいなので日曜日に延期します。
親に連れて行ってもらうのですが、雨だと運転する親に負担がかかるうえにいい写真も撮れないと判断したからです。
記事楽しみにされていた方々には申し訳ないですが、ご了承ください。

イメージ 1

熊本シリーズ'09も大体載せきったので今日からは日帰り長崎2009の更新に移行しようと思います。
ということで、久々の長崎の記事です。
今年2009年3月20日に撮影しました。
長崎電気軌道の1300形です。
1300形についてはこちらの記事で
賑橋か公会堂前電停あたりで撮影しました。
17時40分ごろでしたっけ?
オランダ坂に行ったあとに眼鏡橋の方に移動しました。
で、近くで何となく撮影しました。
この道路は結構交通量が多かったのですが、いい具合に車の列が途切れて撮影することができました。

イメージ 2

実はこの車両、長崎滞在中にラストに撮影した車両でもあります。
上がそれです。
長崎の夜景を見た後帰りの高速に乗るために移動している途中で西浜町電停辺りで撮影しました。
19時15分撮影です。
長崎市内には午後2時頃から7時ごろまでと短い滞在でしたがとても沢山の写真を撮ることができました。
1日1記事ペースなのでなかなか更新は進まないと思いますがこれからもよろしくお願いします。

※2枚ともデジカメ3号機で撮影



にほんブログ村に参加しています


もしよかったら上の文字をクリックしてください!

↑このページのトップヘ