鹿児島人の鉄道写真館 in 愛知

西日本寄りの鉄道写真を気まぐれで更新してます。

タグ:その他乗り物

イメージ 1

2017年1月7日 シアトルで撮影
使用機材:Canon EOS 50D + Canon EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM
今日は箸休め?シアトルの路線バスを掲載。
シアトルの路線バスは結構大きな規模を成しており、ダウンタウンには次から次へとバスがやってきます。
トロリーバスや郊外バスなどその形態も様々。
記録出来たその形態の一部を掲載していきます。

イメージ 2

紫色のバス。
これはトロリーバス用のカラーリングのようです。
トロリーバスでも車体前方には自転車を載せるラックが付いています。
環境に優しいトロリーバスですが、道路が2,3車線でも架線は2本しかないため、追い越しが出来ないのがネックです。
撮影時も前方の車両の客扱いが終わらないため後方の車両が出発出来ない風景を見ました。
一部ではトロリーバスが並走出来るように4本は這わされている所もあります。

イメージ 3

青いバス。
これ以降の車両はカラーリングの違いが何を意味しているのか不明です。
写真はLRTの線路敷内を走行中のもの。
この後ダウンタウン地下へ続くトンネルを潜っていきます。

イメージ 4

緑のバス。
「アメリカのバスの形態よくわからないやー」と思っていましたが、こうやってみてみると様々なデザインが存在しているみたいですね。
写真はツーステップ?で連接バスのディーゼルカー。
何気に先頭側の車両には中扉がありません。
郊外用?
サンフランシスコの路線バスは方向幕の数字の後ろにXが付いてたら臨時の路線でしたが、ここでも同じなのかな?

イメージ 5

赤いバス。
アメリカの路線バスはフルフラットノンステップバスこそないですが、写真の車両のように連接バスでもハイブリッドのものが存在しており、実は結構進んでいる?

イメージ 6

こちらは別の事業者、SOUND TRANSITの郊外バス。
なにこの小回り無視のホイールベース…
これ以外に掲載している普通の路線バスタイプも在籍しています。
気づいている方もいるかと思いますが、このカラーリング、3枚目右側のLRTと同じカラーリングです。
実はSOUND TRANSIT、シアトル近郊路線バス、シアトルのLRT、タコマ市内の路面電車、そしてシアトル近郊の旅客鉄道も運行する幅広い組織。
ここまで手を広げている組織も珍しいのでは?

この時は撮影出来ませんでしたが、都市間高速バス、2階建ての近郊バスなども居ます。
2階建ての近郊バスが高速道路を走るから驚き。
そして高速の真ん中にバス専用車線があったり。。
アメリカの路線バスも研究してみたら面白いのかもしれないですね~


ワンクリックご協力お願いします!


Photo / Kagoshimajin All Rights Reserved

こんばんは~
体調不良により月曜の朝から毎食ヨーグルト生活をしていましたが、もうそろそろいいかな~ということで、2日半ぶりにご飯を食べました!
今日の昼飯は…カレー!
…いきなりぶっ飛ばしました。
いつもは会社で大盛についで貰うのですが、久々の食事だったので並盛で注文。
しかし、半分ちょっとしか食べられませんでした。
それから13時半ごろまで胃の調子が悪く、仕事に支障をきたしました。
多分胃袋が小さくなったのでしょう。
ちょっと苦しかったので夜はヨーグルトでいいやと思いましたが、胃袋を元に戻しとかないといけないと思い、夜はイオンの丸亀製麺でぶっかけうどんを食べたら再び胃がもたれました(笑)
体の調子は良くなりましたが、胃のリハビリが必要みたいです。

イメージ 1

2012年7月21日 市役所前で撮影
使用機材:Canon EOS 50D + Canon EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM
1991年、鹿児島市交通局に導入された2台の観光バス。
それが写真の日野セレガです。
公営バスでは珍しくスーパーハイデッカー仕様で導入された同車。
先代の観光バスのカラーリングを引き継いでいます。
古い車両ではあるけれども…やはりデカいな。
昭和の香りを匂わせる、どこか重みのあるカラーリングに正面の紋章が誇らしげです。

イメージ 2

うしろから。
この前に一台セレガが居ますが、そちらはもと桜島町営バスの車両。
この時は桜島定期観光に使用されており、このスーパーハイデッカーのセレガは2台目に使用されていました。
2台目の方が豪華…?
冒頭にも紹介しましたが、同車は1991年導入。
2012年に撮影して以降、エアロエース2台、現行セレガ1台を導入しており、「もう置き換えられたのか」と思っていたのですが、何気にまだ廃車された形跡がないんですよね。
つまり現役?
新幹線開通以降大幅に観光客の増えた鹿児島市営バス。
増え続ける観光客が同車の寿命を延ばしてくれているのかもしれないですね・



一日一回ワンクリックのご協力お願いします!


Photo / Kagoshimajin All Rights Reserved

こんばんは~
完全に書くの忘れてたのですが、去る5月5日、当ブログ開設丸8年経ちました~( *´艸`)
8年……まだ高校1年の頃ですね。
それから未だにブログを更新していることに驚きですΣ(・□・;)
それだけ暇人ってことなのか~

イメージ 1

2015年4月30日 矢場町で撮影
使用機材:Canon EOS 50D + Canon EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM
ということで、暇人を極めた管理人のGW初日。
いつも通りに起床し、チャリに乗って栄方面へ。
目的はこの車両。
基幹バス1系統に使用されている日産ディーゼル KL-UA272KAM改/富士。
マイナーチェンジし、フォグランプが下部に移動したこのモデル。
一般路線にも類似車が投入されていますが、基幹バスにはCNGモデルを投入。
他社と比較し、前面から傾斜の掛かった燃料タンクは一体感があって良いデザインだと思います。

イメージ 2

うしろから撮影。
ノンステップ初期のモデル。
フルフラットノンステとなっているのですが、その関係で車体後部にデッドスペースが存在します。
中扉より後ろは1列減。
当時はまだ熟成していなかったAT仕様、高価な車体価格、そしてこのデッドスペースが嫌われたのか、日本の路線バスは中扉のすぐ後ろにステップが付くワンステベースになってしまいました。
このままフルフラットを極めとけば今頃日本の路線バスはもっと活性化していたかもしれないのに…

モダンな基幹バスのカラーリングを纏う同車ですが、ボンベの耐用年数に着実に近づきつつあります。
久々に同車に乗りたくなりました♪


一日一回ワンクリックのご協力お願いします!



Photo / Kagoshimajin All Rights Reserved

こんばんは~
一昨日、ついに、レボーグ納車しましたー!
いや~大きい、そしてお高い車を買いましたw
今はフィットですが、やはり長距離運転の際は非常にしんどい思いをしていたので、車の出力、運転サポート機能も充実してより一層楽しく撮影、運転が出来るんじゃないかと思います。
フィットさん、3年間お疲れ様。
新天地鹿児島でも頑張ってください(!?

イメージ 1

2013年3月9日 岡山駅前で撮影
使用機材:Canon EOS 50D + Canon EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM
} バリバリに撮影していたこの頃。
岡山に車中泊1泊で行ったり、福知山とか行ったり。
福知山以北まで行って無給油で帰ってこれたのは奇跡だな…(フィットは満タンで35リッター
そんな感じで訪れた岡山。
駅前は思ったほど光源が無くて撮影に苦労した記憶があります。
1/20秒で撮影しているようです。
自分の中では頑張った方ですよ。

休暇を貰ったにも関わらず撮影に行かなかった今日。
撮影予定地の雪が解けちゃったのが一番影響してるけど、それでも残念な一日。
今週末はしっかりと撮影するぞ!


一日一回ワンクリックのご協力お願いします!


Photo / Kagoshimajin All Rights Reserved

こんばんはー
今日はクリスマスイブでしたが、平日と言う事もあり、いつも通り勤務。
今日は異様に忙しく、昼はひたすらあちこち動き回っていました。
夕方ぐらいに色々トラブルがあり、苛々したまま定時になりました。
仕事は無くも無かったのですが、だいぶイライラしていたので、勢いで定時退社!
なんか仕事頼まれてた気がするけど、今日ぐらいいいや!
帰りにクリスマスソング聞きながら運転してましたが、改めて車のスピーカーを換えていて良かったと感じました。
というクリスマスイブでした。

イメージ 1

2014年1月1日 北営業所前で撮影
使用機材:Canon EOS 50D + Canon EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM
過去の画像を見てたらたまたま見つけた一枚。
今年の元旦から何しとんねん…
鹿児島市交通局 北営業所の前で撮影したブルーリボンシティハイブリッド。
鹿児島市営バスには20006年に初めて投入されましたが、20007年に投入されたBJG代のブルーリボン七ハイブリッドと比較すると、鹿児島市営バス伝統の緑色に縦の黒線のモケットを採用しており、鹿児島市営バス仕様が少なからず見る事が出来ます。
後輪前後に2個設置された路肩灯も鹿児島仕様ですね。
近年市営バスに投入されたブルーリボンシティハイブリッドはエアコン形状の変更、スモークガラス化、前面・側面に「市営バス」の文字が入るなど見た目が大きく異なります。

イメージ 2

2014年1月1日 北営業所前で撮影
使用機材:Canon EOS 50D + Canon EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM
後追い。
HIMRから進化し、ノンステップ化、電池の屋根上設置を初めて行ったACG代。
ACG代後期からは灯具規制の関係でリアのランプが下方に設置されています。
丸みを帯びたスタイルが日野らしいと思っていたのですが、2000年頃にいすゞも丸みを帯びたリヤにフルモデルチェンジ。
「ライトも下に設置されて、エルガの方が日野らしいデザインじゃないのか???」なんて訳のわからないことを思っていたらエルガがOEM供給されブルーリボンⅡに。
それどころか製造会社が統合されてJ-BUSから両社に支給する形へ…
自分の「(エルガに対しての)日野らしい丸みを帯びたリヤデザイン」という認識はあながち間違いでは無かったのではないかと今更ながら思います。

はぁ~。薄型バッテリー搭載のブルーリボンシティの販売はまだかな。
よいクリスマスを~


一日一回ワンクリックのご協力お願いします!


Photo / Kagoshimajin All Rights Reserved

こんばんは~
今日はいつもお世話になっている鹿児島のバスサイトにお邪魔し、掲示板を拝見するとこのような書き込みが。
「祝!!HP開設15周年」
なんとも、1999年から続いている老舗HPだったそうで。
改めて考えてみたら、自分も2002,2003年頃ぐらいから?そのサイトを見続けている訳で、10年以上もそのサイトにお世話になっている事が判明。
小学生後半ぐらいから見始めて、もうすぐ23歳になる訳だしなー
JR九州バスといわさきグループに中古車が投入された時は中々の衝撃でしたし、林田バスのヤシの木化は物凄いショックでした。今じゃオリジナルの林田バス塗装なんて……残ってたっけ?
鹿児島の交通の変化をそのサイトを通じて深く知ることが出来ました。
長らくそのサイトを見ていますが、トップページが2,3回レイアウト変更したり、事業者別で車両を表示できるようになったり、車両形式別で表示出来るようになったりと日に日に見易くなって行きました。管理人さんの努力の賜物だと思います。
鹿児島では多分Np.1の情報量、繋がりを持つであろう「バスフォーラム鹿児島」さん、書きこむ場所が違う気がしますが、これからも遠方に移り住んだ鹿児島人もワクワクするような鹿児島ネタを楽しみにしています(^^)

イメージ 1

2007年7月1日 鹿児島駅前で撮影
鹿児島には主要なバス事業者が多々存在していますが、自分の中では各社の独特な仕様、形態に最もマッチすると思っている車種がいます。
鹿児島市営バスはエアロスターK、林田バスはエアロスター、南国交通はキュービック、鹿児島交通はジャーニーK。
そんな感じで、JR九州バスの中で最もコレ!と思うのが西工ボディの同車。
鹿児島らしい標準尺、逆T字窓、4扉仕様のスタイル。
ハイバックシート装備なのはこの頃の鹿児島恒例。
今は廃止されてしまった、シンプルな岩戸行きの幕も懐かしいです。
今はだいぶ情報量も増えて、系統番号も振るようになりましたしね。

イメージ 2

この頃のバスだとちっこいランプのところ、大きく出っ張った角型となっています。
西鉄バスも同様のタイプを採用していますよね。
鹿児島市営バスも西工ボディを採用していましたが、この仕様はJR九州バスだけだったので、小さい頃は非常に新鮮でした。
登場時は普通の国鉄バスカラーだったのに、まさか真っ赤になるとは同車も思っていなかったでしょう。

鹿児島のバスを追い求めていた時代の一コマでした。


一日一回ワンクリックのご協力お願いします!


Photo / Kagoshimajin All Rights Reserved

こんばんは~(´艸`)
先々週ぐらいから仕事を超マイぺ――ースで仕事するようになってから?加勢に出ていた頃のような比較的テンションの高い状態が続いている自分。
一時期は自分でもヤバいってぐらいモチベーションが下がっていたのですが、なんとか持ち直したかな?
そんな最近ですが、体調は良いはずなのに、なぜかニキビが出来る…
もうそういうお年頃は過ぎたはずなのに、昨日もひとつ、今日もひとつ出来てたし。
どうした俺??
いい加減運動した方がいいのかな、と考えたこの頃でした。
…答え出てるやん。

イメージ 1

2013年10月14日 栄オアシス21前で撮影
使用機材:Canon EOS 50D + Canon EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM
過去の記事を見てみると、何気に初めての掲載だったんですね。
名鉄バスのワンステップのエアロスター。
名鉄バスはノンステよりもワンステの比率が高いイメージ。
やっぱ民間企業ですからね~
と言いつつ、ここ数年はノンステしか納入されているイメージがありません。
企業努力、凄いですな。
って事で2006年式のエアロスター。
引き戸標準尺仕様の車両も居ますが、同車は4扉仕様標準尺。
銀サッシを採用していますが、スモークガラスとなっており、車体色との兼ね合いか、非常にメリハリのある見た目です。

イメージ 2

リアデザイン。
年式によってランプの配置が若干異なったりします。
名鉄バスは中扉の後ろに方向幕を設置しており、それが一番の特徴でしょうか。
栄を中心に、東は基幹バス2系統、西は中村、津島方面の路線など、名古屋市内では東西に路線を展開しています。
名古屋市内では名古屋市営バスの存在感が非常に大きいですが、その中で一定の存在感があります。



一日一回ワンクリックのご協力お願いします!



Photo / Kagoshimajin All Rights Reserved

こんにちは~
普段ならこんな時間には更新出来ないですが、今日は諸事情により…

イメージ 1

2013年10月9日 古出来町で撮影
使用機材:Canon EOS 50D + Canon EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM
この時も急きょ休暇になったこの日。
天気も悪くてすることも無かったのですが、平日の朝って事で、名古屋でも有数の?バス運行本数を誇る基幹バス2系統を撮影しようとふらふら~っと古出来町に出かけました。
なぜ古出来町かというとアクセスしやすい7上に歩道橋があったから。
予定のポイントで撮影したのですが、驚いたことに、写真の如く50メートルぐらいで4台もの同じ系統のバスがいるという謎なショットが撮影出来ました。
市営バスの勢力強いな~
これで市バスは営業係数が100に近いっていうのが不思議なところ。
朝の基幹2系統は名鉄・市バス光が丘系統を含めて2.3分置きにバスが来ると言う超ラッシュ路線。
そんな光景を上手く撮れたかな?

エコハイブリッドも今や地方に転属・廃車が進み、基幹バスでエコハイブリッドを見る事は無くなってしまいました。
良いタイミングで撮影出来たのかな?と思った今日この頃でした。


一日一回ワンクリックのご協力お願いします!



Photo / Kagoshimajin All Rights Reserved

こんばんは~
今週末も天気は宜しく無いらしく、ヒッキーとなっています。
まぁカメラも修理中なので特に何をするって訳でもないですが。
晩飯も何食おうかと迷い、先週に引き続き居酒屋へ。
美濃路に行きましたが、まさかまさか2000円ジャストで収まりました。
今度からここでいいかな?
ひとり居酒屋、飽きるまでやってみようかと思います。

イメージ 1

2014年6月1日 新瑞橋で撮影
使用機材:Canon EOS 50D + Canon EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM
南区、港区エリアで見かける事の多い名古屋市バスのRM。
導入は2002年、市バス初の西工車体です。
側面の窓の高さを見るとワンステに思えますが、しっかりとノンステップとなっています。
車内の画像を見てみると、中扉の後ろのステップは1段のみとなっており、ノンステップバス黎明期らしい挑戦した車内の作りとなっています。
今のバスは2段ですしね。

イメージ 2

リアデザイン。
縦型の配置がこの時期の名古屋市バスの主流。
最近はメーカー標準ばかりで面白みに欠けます。
さて、初の西工車体となった同車ですが、色々と苦労?する場面もあったそうで。
それまで地域循環バスに用いられる車両には垂れ幕を用意していたとのことですが、同車はそれを設置するスペースが無く、1枚目の画像の如くバンパー上右側のロールを横にビーっと引き出す形となっているようです。
市バスのカラーリングにもマッチしており、非常に綺麗な外観となっています。
この後UA、RAの投入へと繋がりました。


にほんブログ村に参加してます!


一日一回ワンクリックのご協力お願いします!


Photo / Kagoshimajin All Rights Reserved

こんばんは~
木曜日の夜から伊勢半島方面に行ってきました。
久々に車中泊2泊という隣の県とは思えないプレイをしましたw
ま、撮影枚数こそ少なかったですが、普通列車追っかけをしたり久々に楽しく撮影出来ました。
それらの画像も近々載せますね。
今日は先週から用意してたブルーリボンシティの続編をば。

イメージ 1

2014年6月1日 新瑞橋で撮影
使用機材:Canon EOS 50D + Canon EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM
名古屋市南部で大きな勢力を誇るブルーリボンシティCNG。
港区の公害訴訟の関連で導入されたZCNG車ですが、このブルーリボンシティは25台という勢力を誇っており、そのうち2005年に投入された15台の後期車は前期の車両(前の記事参照)と比べると大きな変更がありました。
主な変更は方向幕のLED化。
全国的に広がったLED化の波がここ名古屋にも浸透。
系統番号を四角く囲い、見やすく表示しています。
そして何よりも大きな変化が側面硝子のスモーク化。
これまでカーテン装備だった交通局ですが、ここにきてついにスモークガラスの登場。
これによりカーテンが廃止となりました。
メンテナンス性とかも考慮して有利を考えられたのでしょうかね。

イメージ 2

硝子が黒くなったのが主な変化ですが、それのせいか非常に締まった印象を感じます。
今更な話ですが、同車の屋根上のタンクのカバーってエルガと一緒だと思うのですが私だけですかね?

前の記事でも言いましたが決行好きな車種である同車。
ブルーリボンシティハイブリッドが名古屋市交通局にいつ導入されるのか待ち続けているのですが未だに導入されず、メ~グルに投入された1台のみとなっています。
たまにはエルガばっかりじゃなくてエルガハイブリッド投入してほしいなと思う自分でした。


にほんブログ村に参加してます!


一日一回ワンクリックのご協力お願いします!


Photo / Kagoshimajin All Rights Reserved

↑このページのトップヘ